講座1|ワードプレスについて
WordPress(ワードプレス)。これを知っているのと、知っていないとのでは、将来のビジネスに大きな差がでてきます。
WordPressを使いこなすことで、コストをかけずインハウスで独自のウェブサイトを構築していくことで多くのメリットを手にすることができます。本講座では、WordPress(ワードプレス)を使える状態にするところまでと、設定環境が整ったあとのWordPress(ワードプレス)の活用方法・使用方法をガイダンスしていきます。これからワードプレスで新しく自分のウェブサイトを構築し運用していこうとお考えの皆さんに分かりやすくお伝えしていければと思います。
そもそもWordPress(ワードプレス)って何?
WordPressとは、いわゆるコンテンツマネジメントシステム(CMS)と呼ばれるものになります。
もっと簡単にいうと、「ホームページの制作ができない、プログラミングができない全くの素人でも、簡単にウェブサイトを構築することができて且つコンテンツを一元的に管理できる仕組み」ということになります。
通常、ホームページに新たに記事を追加しようとすると、「html」という言語を用いて、自分でコードと記事文章を書いていく必要があります。
しかし、このWordPressというオープンソースのシステムを活用することで、htmlのコードがわからなくても、マイクロソフトのワードに文章を書いたり写真を挿入したりする感覚で、記事やニュースを更新していくことができます。
WordPressで何ができるの?
・・・とはいっても、素人にとっては初めてのことであれば尚更小難しく感じてしまうことも多々あろうかと思います。そこで、WordPressのメリットとデメリットをまずご紹介して置くことにしましょう。
WordPressのメリットって?
htmlがわからなくても自分でサイト更新ができる
WordPressは記事更新の管理画面が比較的わかりやすいインターフェースで設計されています。
ですから、直感的に記事の追加や編集、画像や動画の挿入が可能です。はっきりいってhtmlの知識は不要です。
WEBサイトの構築が簡単
仮にあなたが、「WordPressを使ったウェブサイトを自分で立ち上げたい!」と思った時でも、各サーバー会社が予め「ワードプレスの簡単インストール」という設定をしている場合が殆どです。なので、設置自体はほぼノンストレスで行うことができます。
WordPressはデータベースという記事のデータが入った箱から、ページの読み込みごとにそのデータを取ってくるという動きをします。これらのデータベースの設定も自動でサーバー会社が行ってくれますので、大きく気にすることもないのみ魅力ですね。
拡張性が高くてお手軽
ウェブサイトを運営する上でもっともポピュラーな機能として、「お問い合わせフォームを設置したい!」というニーズはとても高いですよね。そのような場合、htmlであればCGIやphpというものを勉強する必要があ流のですが、WordPressの場合はそれが一切不要ということです。
プラグインという便利な拡張機能が無料で豊富に用意されているため、そのプラグインを「インストールする」ボタンを押すだけで実装できてしまいます!
WordPressのデメリット
htmlのサイトより表示スピードが遅い
少々メカニカルな話になりますが、ワードプレスのデメリットとして挙げられるのが、表示スピードの遅さが挙げられます。具体的に言うと・・・、htmlは、ページごとにコードを書いたファイルをサーバーに置いてあるだけなので、ページの表示スピードが早いです。
それに比べてWordPressは、ページの表示ごとにデータベースから、ページを構成するパーツをその都度呼び出してページを構築するため、htmlに比べると表示スピードがどうしても遅くなってしまう・・・と言うようなところです。
セキュリティの脆弱性
WordPressはphpというプログラミング言語でできている関係上、不正な操作や攻撃を受けやすいというデメリットがあります。
例えばログイン画面に、IDとパスワードをランダムに超高速に試されることで、不正ログインされてしまう可能性もあります。
そのため、WordPressのバージョンは常に最新にしておく必要があります。この点は、ウィンドウズなどのパソコンと同じです。
常にバージョンは最新のものを利用しましょう。最近では管理画面へのログイン方式に2段階認証の設定ができるようになったりもしているので、そういった意味では以前に比べると安定感が出てきたかといえますね。
実際に自分でWordPressを運営したいという方は、WordPressを設置|インストールする方法をご覧ください。
WordPressが人気な理由
ノンプログラマーでもWebサイトが作れる!
このように専門的知識なくしてWebサイトの管理等ができますが、ここでの専門知識とは主にプログラミングに関することです。
特別な機能を持たせる開発をするような場合を除き、情報発信ができるようなメディア立ち上げをする場合にはWordPressそのものの操作に慣れるだけで作ることができるのです。
通常自分でゼロから作成しようとすると「HTML」や「CSS」、そしてもう少し華やかさや簡単な機能を加えるには、「JavaScript」や「PHP」等も知っておくと有利になりますが、WordPressを使えば全くこれらの知識がなくとも作れてしまいます。
何といっても無料であること!
そして何といっても、「無料」でこれらのシステムを使えることによってウェブサイト制作が未経験でも敷居が下がり使用者の増加に繋がっています。
しかしながら、インターネット上に公開するにはWordPressの利用とは別に、ドメインの取得やレンタルサーバーなどが必要となりこれらには当然費用が必要となります。
WordPressでサイト運営する上で必要なもの
独自ドメインを取得しよう
自分のサイトを公開するには、ドメインというものを取得する必要があります。
有名なところで言うと、「バリュードメイン」「お名前.com」「ムームードメイン」などその他多数あります。
初心者でもすぐ使える!ドメインが取得できるサイト10選
レンタルサーバーを取得しよう
誰がアクセスしてもサイトを公開させるためにはサーバーが必要です。サーバーを自作する人もいますが、基本的にはレンタルサーバーを月額1000円程度で利用します。
レンタルサーバー比較・10選【Webサイト制作の初心者におすすめ】を参考に選んでみてください。「ロリポップ」や「さくらのレンタルサーバー」は初心者の方にも人気です。
自分のイメージに合ったデザインテンプレートを決めよう!
サイトの見た目を整形するデザインを用意する必要があります。WordPressの管理画面上に用意されているものもありますが、無料で利用できるおしゃれなテーマも多いので、そちらがおすすめです。
初心者におすすめ!無料で使えるWordPressのテーマ20選【日本語対応のみ】
講座1|ドメインとサーバー設置方法

講座1|ドメインとサーバー WordPress(ワードプレス)を始める事前準備と流れ ①使用するサーバーを取得する ②使用するドメインを取得する ③取得したドメ...
続きを読む講座3|WPテーマ選び方

講座3|WPテーマ選び方 ウェブサイトやブログの作成でよく使われているソフトウェア「WordPress」 その中でも作成したWebサイトの顔ともいうべきサイトデザインそ...
続きを読む講座2|WPの設置方法

講座2|WPの設置方法 「よし!WordPressでサイトをつくってみるぞ!」という方に、初心者でも簡単にできるWordPress(ワードプレス)のインストール方法を紹介して...
続きを読む講座4|イラスト活用と制作

イラストの活用と制作 あなたが運営するウェブサイトをはじめ、広告担当者、販促担当者、ウェブ担当者などお仕事で広告、ウェブに携わる全ての皆さんにとって必要となる原稿素材。これら...
続きを読む